パーソナル変調方式の申請完了
11月1日に関東総合通信局へ変更申請したパーソナルコンピュータ変調方式デジタルモード
 パケット通信
 RTTY
 PSK
 アナログSSTV
 デジタルSSTV
 FSK441
 JT2
 JT4
 JT44
 JT65
 JT6M
 JT9
 WSPR
 GMSK
 MFSK
 FT8
 の各モードの審査が完了し、1910KHzの電波型式がA1AからM3Aに変更された新しい無線局免許状が到着しました。
 早速WSJT-Xで7MHz帯国内の7.041MHz(USB)でFT8で通信してみます。
 FT-991Mの設定やらなにやらで手間取りましたが、無事QSOできました。
 FT-991M内蔵のUSBオーディオ経由なので、SSB MIC SELECTをいちいちREARに切り替えないといけないんですね。
 SSBで音声通話するときに毎回そこを切り替えないと・・・
 あとSSBで通話する前提でアンテナSWRを7.100MHzあたりでSWR値が良いようにセッティングしてあるので、7.041MHzだと微妙にSWR値が悪い。
 そこはFT-991Mのアンテナチューナー機能を使ってSWR値を下げました。
 eQSLは既にアカウントを取ってあったので、JTalertを噛ませて自動でログを送ることに。
 LoTWもアカウントを取るべく申請中です。
