コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

アルファベット三文字の会 Ver.3

  • アマチュア無線
  • バイク・ツーリング
  • 車
  • キャンプ・アウトドア
  • 温泉・銭湯
  • PC
  • 食事
  • お仕事
  • その他趣味

2017年10月

  1. HOME
  2. 2017年10月
2017年10月25日 / 最終更新日時 : 2017年10月25日 rance 車

ラジエター交換完了

無事ラジエター交換完了 ODO 156,286km しばらくはエンジンルームが甘っとろい臭いで充満だ

2017年10月24日 / 最終更新日時 : 2017年10月24日 rance 車

ラジエター交換中

ラジエターのアッパーホースジョイント付近に盛大なクラック 社外品に交換ついでにフロント周りの樹脂クリップの交換も依頼中 段差乗り越える度にグリル周りがキコキコ鳴りますw

2017年10月23日 / 最終更新日時 : 2017年10月23日 rance 車

[訃報]ラジエターお漏らし

仕事帰りに走り始めてしばらくしたところ、香しい香りが漂ってきたので、ボンネット開けて見たらこの通り。 リザーバタンクも空 エンジンアンダーガードびしゃびしゃw 急いで近くのコンビニを探して、2Lの水をお買い上げ。 タンク […]

2017年10月22日 / 最終更新日時 : 2017年10月22日 rance アマチュア無線

JARL群馬支部ハムの集い のはずが・・・

今日は宝台樹スキー場のカフェテリア ペガサスにて、JARL群馬支部ハムの集いが行われたので行ってきました。 が そっちのネタよりも別のネタの方が多くなります・・・w まず行く途中にあるこちら 藤原ダム 奥利根方面へ行くル […]

2017年10月20日 / 最終更新日時 : 2017年10月20日 rance その他趣味

バス事故現場2件

群馬近郊でも関越道藤岡ジャンクションのツアーバス事故や、碓氷バイパス入山峠でのスキーバス事故等が発生してしまいましたが、それ以前にも死傷者が多数発生してしまった事故現場を2件巡ります。 まずはこちら 青木湖バス転落事故 […]

2017年10月19日 / 最終更新日時 : 2017年10月19日 rance その他趣味

長野各所のダム巡り

黒部ダムを後にして、残った時間はダム巡り (そしてダムカード集め巡り) まずは大町にある大町ダムから 展示館にあるのはケンジントンのトラックボールwww 続けて、山奥に行く 奥裾花ダム 下流部から綺麗に撮れるところがちょ […]

2017年10月18日 / 最終更新日時 : 2017年10月18日 rance その他趣味

[ドライブ]黒部ダムと諸々他のダム その4 関電トンネル帰路

関電トンネル帰路です。 関電トンネルの途中に列車(バス)交換する為の2車線区間、列車で言えば信号所があるのですが そこで通票らしいものを交換してるのを目撃! これはなんとしても帰りに撮っておかねば! というわけで、一便遅 […]

2017年10月18日 / 最終更新日時 : 2017年10月18日 rance その他趣味

[ドライブ]黒部ダムと諸々他のダム その3 黒部湖遊覧船

黒部ダム湖遊覧船に乗ります。 というわけでダム湖を一周 売店でサイダーをお買い上げ その名も ハサイダー えー、名前的に、なんというか やってやるぜ! (CV:矢尾一樹) ダーリン最高ジャン! (CV:TARAKO) っ […]

2017年10月18日 / 最終更新日時 : 2017年10月18日 rance その他趣味

[ドライブ]黒部ダムと諸々他のダム その2 黒部ダム

黒部ダムに到着 写真ベタベタ コンクリを運んだクレーンのフックとバケット 作業用車の出口 なんか展示パネルとか設置してます 放流バルブと歩廊 たぶんここブラタモリでアップしたところ フィクストコーンスリーブバルブで放散さ […]

2017年10月18日 / 最終更新日時 : 2017年10月18日 rance その他趣味

[ドライブ]黒部ダムと諸々他のダム その1 関電トンネル往路

出発の用意をして、いざ扇沢駅へ チケットを購入 関電トンネル往復 早朝便なのでほぼ先頭の改札待ち トロリーバス 関電トンネルを通過して 黒部ダム駅着 一番大事な集電ポール これを見に来たってのが4割 残りの6割のうちもう […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

検索

2017年10月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 9月   11月 »

最近の投稿

令和3年 新年のご挨拶

2021年1月1日

Turbo HAMLOGのイースターエッグ

2020年12月25日

さくらのblogからこちらへ移行します

2020年12月11日

WordPressの仕込み始め

2020年12月2日

電子立国 日本の自叙伝 BGM 更にまとめ

2020年11月15日

車沢うどん

2020年10月29日

第二種電気工事士 令和二年度下期筆記試験

2020年10月5日

NHKスペシャル 電子立国 日本の自叙伝 で使われたBGMまとめ

2020年10月3日

渋川駅でATOS接近音が

2020年9月1日

新しい無線局免許状

2020年8月26日

カテゴリー

  • PC
  • アマチュア無線
  • お仕事
  • キャンプ・アウトドア
  • その他趣味
  • バイク・ツーリング
  • 日記・その他
  • 温泉・銭湯
  • 車
  • 食事

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年9月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年7月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年4月

アマチュア無線運用について

当アマチュア無線局(コールサイン:7 K 4 S X S)の活動は、不定期での運用となります。

1.9MHz帯から430MHz帯のバンドにて免許を受けておりますが、一部のバンドではアンテナの都合上送信できません。

活動は主にFT8、V/U帯でFM、SSB、FT8で活動しております。

近傍のソーラーパネル発電所の直交変換インバータによるノイズ輻射等により、ローバンドでの交信が行えない場合があります。

QSLカードについて

交信された無線局とのQSLカードにつきましては、音声による交信であった場合は随時確認させていただきます。ノーカードでの交信も行います。

FT8で交信の場合、eQSL、LoTWへ随時ログを出力しています。(移動運用時除く)
またQRZ.comに随時データを反映しております。

その為、FT8での交信による紙QSLカードにつきましては、希望者の方のみ折り返しでの発行となりますのでご注意ください。

紙QSLカード希望の方は、PSE QSLとマークしたQSLカードをビューロ経由にて発送ください。
JARLビューロ経由での紙QSL、及びTurboHAMLOG E-MAIL QSLにも対応しております。

複数の経路によるQSL授受に重複が発生する可能性が有りますので、その場合はご容赦ください。

音声・CWによる交信と、PCによる変調(JT65,FT8,FT4等)とでTurboHAMLOGのログデータを分けて管理している都合上、発行するQSLカードのシリアルナンバーに差違が発生します。

本サイトについて

本サイト(takayama-onsen.org及びアルファベット三文字の会)は、私個人の趣味、仕事、その他雑記、及び私の所属する関連団体の為に開設しているサイトとなります。

本サイトは営利を目的としたものではありません。

投稿は不定期です。

記事において写真、データ、文章などに個人情報及び肖像権、著作権等の侵害があった場合はお知らせください。
該当箇所を削除致します。

公に開示されている情報、及び公人と思われる人物の写真である場合につきましては、適時判断させて頂きます。

不適切と思われるコメントにつきましては適時削除します。

車・バイク・シンセ

・愛車1
スバル インプレッサ S-GT MT
CBA-GH8A

・愛車2
カワサキ D-トラッカー 2007年式


・DTM機材
YAMAHA DX7(初代)/TX802/TX81Z
Roland D-110/XV-5050
KORG MicroKORG
等所有

使用シーケンサ
Cakewalk for BandLab
(多謝BandLab)

NEC PC-98用拡張カード
PC-9801-86等
FM音源大好きです。

アマチュア無線

コールサイン:7 K 4 S X S

・リグ1(第一送信機)
 YAESU FT-991M
 50W HF~144/430M

 自宅固定アンテナ
  コメットGP-6 12mH
  GP 144/430MHz

  クリエイト730V-2A 10mH
  Vダイポール7/21/28/50MHz
  
  DIAMOND W735 8mH
  ワイヤーダイポール
  3.5/7MHz
  
・リグ2(第二送信機)
 YAESU FT-60
 5W 144/430M
 DIAMOND SRH805S

・リグ3(第三送信機)
 YAESU FT-60
 5W 144/430M
 バイク搭載アンテナ
 DIAMOND NR770HSP

・リグ4(第四送信機)
 KENWOOD TM-241S
 50W 144M
 車載アンテナ
 DIAMOND NR770HSP

カメラ

OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII
OLYMPUS E-PL6

M.ZUIKO DIGITAL
- 17mm F1.8 (E-PL6準固定)
- 12-40mm F2.8 Pro
- 14-42mm F3.5-5.6 II R
- ED 40-150mm F4.0-5.6
- ED 75-300mm F4.8-6.7 II

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • アマチュア無線
  • バイク・ツーリング
  • 車
  • キャンプ・アウトドア
  • 温泉・銭湯
  • PC
  • 食事
  • お仕事
  • その他趣味

Copyright © アルファベット三文字の会 Ver.3 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • アマチュア無線
  • バイク・ツーリング
  • 車
  • キャンプ・アウトドア
  • 温泉・銭湯
  • PC
  • 食事
  • お仕事
  • その他趣味