コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

アルファベット三文字の会 Ver.3

  • アマチュア無線
  • バイク・ツーリング
  • 車
  • キャンプ・アウトドア
  • 温泉・銭湯
  • PC
  • 食事
  • お仕事
  • その他趣味

お仕事

  1. HOME
  2. お仕事
2018年4月27日 / 最終更新日時 : 2018年4月27日 rance お仕事

[Win10]アップデートが動かない

Windows10 1607 32bitのPCでした。 WindowsUpdateが全く動いてくれません。 ダウンロードまでは走ります。 が、インストールができません。 msuファイル単独で持ってきてもインストールができ […]

2018年3月3日 / 最終更新日時 : 2018年3月3日 rance お仕事

[Windows10 1709] Trend Micro Internet Security 2009 のせいでアップデートできない

Windows10 1703からWindows10 1709 Fall Creators Update へアップグレードするに当たり、 WindowsUpdate経由では 0xc1900208 でエラー DVDからの直接 […]

2017年3月28日 / 最終更新日時 : 2017年3月28日 rance お仕事

[FMV]リカバリディスクを外付けBlu-rayドライブで作った場合

久々に仕事のネタでも。 富士通はイメージリカバリを行う時に「トラブル解決ナビ」という専用ソフトを中継しています。 リカバリイメージはなんてことないWIMファイルなのですが、パーティション構造の再構築やらなにやらギミックが […]

2016年2月5日 / 最終更新日時 : 2016年2月5日 rance お仕事

[PC-9821]バックアップバッテリ VL2330/ML2430 交換

PC-9821系のCMOS保持バッテリー、いわゆるボタン電池のお話。 一般的なAT互換機ベースですと、CR2032という一次電池(使い切り)を使うことが多いです。 一部のノートPCでは充電式ボタン電池を緑色のフィルムで纏 […]

2015年10月23日 / 最終更新日時 : 2015年10月23日 rance お仕事

nehalem世代コア(Socket LGA1156)のメモリーコントローラ異常

intelのCPUはCore iシリーズからメモリーコントローラがCPUのダイに内包されるようになりました。 が、LGA1156ソケットのnehalem世代のCPUで、デュアルチャネルが2系統あるうちの1系統が異常を起こ […]

2015年4月17日 / 最終更新日時 : 2015年4月17日 rance お仕事

Google Chromeでプラグインが動かない

久々のお仕事 Google ChromeでJavaやsilverlightが動かないということで持ち込みがありました。 ドコモのdビデオやYahoo! gyaoあたりがこれに相当します。 これ、Chromeの仕様です。 […]

2015年1月22日 / 最終更新日時 : 2015年1月22日 rance お仕事

非AFTのHDDデータをAFTのHDDへフルコピーした場合

Core2Duo世代のチップセット搭載機で、Intel Rapid Storage Technologyのデバイスドライバが古い場合、AFTのHDDを使うとwindowsが異常動作することがあります。 本ブログの過去記事 […]

2014年9月15日 / 最終更新日時 : 2014年9月15日 rance お仕事

[IE]インターネット一時ファイルの保存先が空白 他

久々にテクニカルな障害が舞い込んできました。 症状としては ・IE10/11で、インターネット一時ファイルの保存先(現在の保存場所)が空白になってしまっている。 ・使用するディスク領域が0のまま ・ディスク容量を変更しよ […]

2014年3月6日 / 最終更新日時 : 2014年3月6日 rance お仕事

マザーボードの入替時チップセットの差違による動作不良とドライバの入替

AMD690G搭載のECS 690GM-M2 Plus このマザーボードが駄々をこねまして、電源系の異常によりWindows7でKernelPower41を連発する状態に。 電源交換、メモリー交換、BIOSのNVRAMリ […]

2014年2月10日 / 最終更新日時 : 2014年2月10日 rance お仕事

dynabook リカバリデータの移動とリカバリ

今回の検体はdynabook T560/58AW HDD障害により、Cドライブ、Dドライブとも大量のセクターエラーによりパーティションが破壊され読み取りが出来ません。 そんな状態のHDDから、リカバリ領域だけなんとかイメ […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 7
  • »

検索

2021年1月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

最近の投稿

令和3年 新年のご挨拶

2021年1月1日

Turbo HAMLOGのイースターエッグ

2020年12月25日

さくらのblogからこちらへ移行します

2020年12月11日

WordPressの仕込み始め

2020年12月2日

電子立国 日本の自叙伝 BGM 更にまとめ

2020年11月15日

車沢うどん

2020年10月29日

第二種電気工事士 令和二年度下期筆記試験

2020年10月5日

NHKスペシャル 電子立国 日本の自叙伝 で使われたBGMまとめ

2020年10月3日

渋川駅でATOS接近音が

2020年9月1日

新しい無線局免許状

2020年8月26日

カテゴリー

  • PC
  • アマチュア無線
  • お仕事
  • キャンプ・アウトドア
  • その他趣味
  • バイク・ツーリング
  • 日記・その他
  • 温泉・銭湯
  • 車
  • 食事

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年9月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年7月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年4月

アマチュア無線運用について

当アマチュア無線局(コールサイン:7 K 4 S X S)の活動は、不定期での運用となります。

1.9MHz帯から430MHz帯のバンドにて免許を受けておりますが、一部のバンドではアンテナの都合上送信できません。

活動は主にFT8、V/U帯でFM、SSB、FT8で活動しております。

近傍のソーラーパネル発電所の直交変換インバータによるノイズ輻射等により、ローバンドでの交信が行えない場合があります。

QSLカードについて

交信された無線局とのQSLカードにつきましては、音声による交信であった場合は随時確認させていただきます。ノーカードでの交信も行います。

FT8で交信の場合、eQSL、LoTWへ随時ログを出力しています。(移動運用時除く)
またQRZ.comに随時データを反映しております。

その為、FT8での交信による紙QSLカードにつきましては、希望者の方のみ折り返しでの発行となりますのでご注意ください。

紙QSLカード希望の方は、PSE QSLとマークしたQSLカードをビューロ経由にて発送ください。
JARLビューロ経由での紙QSL、及びTurboHAMLOG E-MAIL QSLにも対応しております。

複数の経路によるQSL授受に重複が発生する可能性が有りますので、その場合はご容赦ください。

音声・CWによる交信と、PCによる変調(JT65,FT8,FT4等)とでTurboHAMLOGのログデータを分けて管理している都合上、発行するQSLカードのシリアルナンバーに差違が発生します。

本サイトについて

本サイト(takayama-onsen.org及びアルファベット三文字の会)は、私個人の趣味、仕事、その他雑記、及び私の所属する関連団体の為に開設しているサイトとなります。

本サイトは営利を目的としたものではありません。

投稿は不定期です。

記事において写真、データ、文章などに個人情報及び肖像権、著作権等の侵害があった場合はお知らせください。
該当箇所を削除致します。

公に開示されている情報、及び公人と思われる人物の写真である場合につきましては、適時判断させて頂きます。

不適切と思われるコメントにつきましては適時削除します。

車・バイク・シンセ

・愛車1
スバル インプレッサ S-GT MT
CBA-GH8A

・愛車2
カワサキ D-トラッカー 2007年式


・DTM機材
YAMAHA DX7(初代)/TX802/TX81Z
Roland D-110/XV-5050
KORG MicroKORG
等所有

使用シーケンサ
Cakewalk for BandLab
(多謝BandLab)

NEC PC-98用拡張カード
PC-9801-86等
FM音源大好きです。

アマチュア無線

コールサイン:7 K 4 S X S

・リグ1(第一送信機)
 YAESU FT-991M
 50W HF~144/430M

 自宅固定アンテナ
  コメットGP-6 12mH
  GP 144/430MHz

  クリエイト730V-2A 10mH
  Vダイポール7/21/28/50MHz
  
  DIAMOND W735 8mH
  ワイヤーダイポール
  3.5/7MHz
  
・リグ2(第二送信機)
 YAESU FT-60
 5W 144/430M
 DIAMOND SRH805S

・リグ3(第三送信機)
 YAESU FT-60
 5W 144/430M
 バイク搭載アンテナ
 DIAMOND NR770HSP

・リグ4(第四送信機)
 KENWOOD TM-241S
 50W 144M
 車載アンテナ
 DIAMOND NR770HSP

カメラ

OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII
OLYMPUS E-PL6

M.ZUIKO DIGITAL
- 17mm F1.8 (E-PL6準固定)
- 12-40mm F2.8 Pro
- 14-42mm F3.5-5.6 II R
- ED 40-150mm F4.0-5.6
- ED 75-300mm F4.8-6.7 II

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • アマチュア無線
  • バイク・ツーリング
  • 車
  • キャンプ・アウトドア
  • 温泉・銭湯
  • PC
  • 食事
  • お仕事
  • その他趣味

Copyright © アルファベット三文字の会 Ver.3 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • アマチュア無線
  • バイク・ツーリング
  • 車
  • キャンプ・アウトドア
  • 温泉・銭湯
  • PC
  • 食事
  • お仕事
  • その他趣味