GH8インプレッサ フロントロアアームブッシュ交換
先日、スタッドレスタイヤから夏タイヤに履かせ換えた時に見える物
 ロアアームとフロントを繋いでるブッシュの亀裂
 
 うん、換えよう
 ということで、左右のロアアームブッシュ2箇所計4個打ち替えをすることに。
 ブッシュの打ち替えはプレス機借りることにすれば他は自宅でできるだろうってことで
 ウマの頭をもう一個買ったんですよ。
 大橋産業さんのところのウマで、1個だけもともと頭を持っていたんですが
 新しく買った頭、穴に入りません!
 
 元々もっていた頭の差込は12.0mmちょうど
 
 新しく買った頭、12.7mm・・・!
 
 ウマの頭の穴径は12.4mm
 
 填まるわけがねぇwwwww
 製品の仕様は予告なく変更する場合があります。
 なんてお茶目な一文を製品仕様に記載している当たり、新旧製品入り乱れてると使えない場合でも一切責任負いませんという強いメッセージw
 もう2個追加で頭を買いましたが、どれも皆12.7mm
 てことで、穴をリューターでゴリゴリ削って広げました、はい。
 返品するのもめんどくせーw
 
 というわけで、これでウマをかけられます。
 ジャッキアップ
 で、ガンガン部品を外して行って
 スタビライザーブッシュも新品交換
 
 
 スタビライザーリンクも割れてるのでこれも新品交換
 
 で、肝心のロアアーム
 ナット側はすんなりと外れましたが
 メンバーと繋がってるブッシュの固定ボルトが錆びてます!
 おかげでインナーカラーとボルトが固着してるせいでボルトが回せません!
 ブッシュごと回る上に一周できるようなクリアランスもありません!
 さー困った・・・
 とりあえずAZのKM-001をびしゃびしゃかけながらキコキコ二日ほどやって
 ナットを一度がっつり締め上げてからボルト側にテンションをかけたら
 バキッと外れました。
 スッキリ!ヽ(´ー`)ノ
 
 左はロアアームフリーになったのですが、後付けのロアアームバーが邪魔なのでロアアーム自体が外れません。
 右側も同じ要領で外して行きますが・・・
 ダメ
 何やってもダメ
 こっちもボルトが錆びて固着してるのですが、左より厄介
 本来ならゴムの弾性があるはずなのに、ブッシュが完全に割れていて回した分だけ空回り
 オマケにナット側からガンガン引っ叩いてもびくともしない。
 
 ギコギコやりすぎてネジ山やボルト頭もナメ気味になってきた。
 強敵過ぎるので自宅作業は断念。
 とりあえずスタビライザー回りの部品は新品交換しましたが、ロアアーム回りは既存部品で組み直し。
 幸いにして、高校の同期一家が営んでいる自動車整備工場に世話になっているので、そちらへピットイン
 (パーツもそちらで注文かけてます)
 
 リフトで上げて、とりあえず左はさっさと外しちゃいます。
 ただ、左のハブ側ボールジョイントも固着していたので、クランプで挟んで引っ叩いて何とか外れました。
 
 右側の例のボルト
 私が事情を伝えて、当て棒当ててガンガンハンマーで叩いたり、インパクトでガンガン回そうとしてもダメ
 私の同期と、おやじさんのプロの二人がガチで難儀
 結果
 
 メンバーとロアアームの間に1cmほどの隙間があったのでノコで切断ヽ(´ー`)ノ
 というわけで、こっから油圧プレス機とアタッチメントをお借りしてキコキコ
 
 新旧ブッシュ
 
 あとは作業の途中でちょこちょこと付けた傷を塞ぐべく諸々にシャーしブラックをスプレーして吊るし干し
 
 一通り部品を組み付けて、完成
 
 なのですが、リフトアップしていて下回りを見回すと、だいたい他にもイヤなところを見つけてしまうんですねぇ
 (過去にも、フロントドライブシャフトオイルシールからのお漏らしや、リアデフオイルシールからのお漏らし等々)
 で、今回のお漏らし
 
 水平対向エンジン右バンクのプラグホールからエンジンオイルお漏らし
 夏の車検の時にプラグホールとヘッドカバーのガスケット交換確定となりました!
 なお、今回のブッシュ類交換、お手伝いして頂いたにもかかわらず工賃は大幅ディスカウントして頂きました。
 DIYである程度自前でできますが、ここまで酷いとは想定して居らず、さすがにリフトで床下潜れないと厳しいですわな・・・w
 現在ODO 約186,000km
