[ツーリング]秩父大滝、金山志賀坂林道
本日は快晴につき、サクッと秩父へツーリングです。
 導入はもう無しで、いきなり昼食から。
 秩父大滝の三峯神社表参道入り口にある車澤うどんにてお食事。
 ![]()
 
 頂くのはきのこ汁うどん
 ![]()
 冷水で〆たつるつるしこしこな手打ちうどんを、各種キノコ類、油揚げ、長ネギ等の具だくさん付け汁で頂きます。
 絶品ですよ!
 食後は山の中へ。
 上野大滝林道に行こうと思ったのですが、前情報では舗装工事で通行止め。
 とりあえず入り口までは行ってみました。
 ![]()
 はい、通行止め。
 50mほど引き返して金山志賀坂林道へ戻り、日窒秩父鉱山を横目に。
 ここもだいぶ荒廃が進んでます。
 例えばこの奥の建物。
 完全に潰れました。
 ![]()
 手前に詰まれてるのが日窒秩父鉱山で産出される結晶質石灰石でしょうか。
 建物が黒くて、手前が白いのでホワイトバランスがすさまじいことになってますが・・・w
 この建物、2年前は健在でした。
 2年前の姿。
 ![]()
 銭湯跡も荒れ具合です。
 ![]()
 この建物の2003年7月の姿。
 (左右逆側ですが・・・w)
 
 12年でこうなりました。
 廃墟としては有名になりすぎましたね・・・。
 川の対岸にあった2階建てアパートもいつの間にか取り壊されて基礎だけに。
 これも2003年7月
 
 2015年5月
 ![]()
 小倉沢集落は既に住んでる人が一人も居ない状態なので、管理している日窒は頭の痛いところでしょう。
 各建物や集落全てに立ち入り禁止札が立ってます。
 日窒秩父鉱山を過ぎて山を登っていくと、林道のサミット八丁隧道に。
 日窒側の南口ポータル
 ![]()
 まぁ、余り面白みのないポータルです・・・w
 が、国道299号側の北口ポータルは
 ![]()
 コンクリートの型枠で石積み風に造形されてます。
 隧道の入り口の断面に色の違いがあることから、後から装飾された物かな?
 あとはもう林道を抜けて国道299号から、上野村、南牧村、下仁田、松井田と抜けて、自宅へと帰投。
 約230km走行でした。
