コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

アルファベット三文字の会 Ver.3

  • アマチュア無線
  • バイク・ツーリング
  • 車
  • キャンプ・アウトドア
  • 温泉・銭湯
  • PC
  • 食事
  • お仕事
  • その他趣味

アマチュア無線

  1. HOME
  2. アマチュア無線
2020年5月17日 / 最終更新日時 : 2020年5月17日 rance アマチュア無線

第48回オール群馬コンテスト前半戦

20時スタートの第48回オール群馬コンテスト、前半土曜夜の部の結果 CONTEST : 第48回オール群馬コンテスト Band QSOs Pts Multi 430MHz 70 70 15 ——& […]

2020年5月12日 / 最終更新日時 : 2020年5月12日 rance アマチュア無線

ワイヤーダイポールアンテナ W735の調節

3.5MHzと7MHzのデュアルバンド対応ワイヤーダイポールアンテナ DIAMOND W735 これを自宅と祖母宅の間に渡しています。 調節用に両サイドに滑車を付けてロープで端を上げ下げ出来るようにしてありますので、良い […]

2020年5月9日 / 最終更新日時 : 2020年5月9日 rance アマチュア無線

FT-991Mの校正

FT-991Mを購入して数年経ちますが、電波が正しく校正されてるのか気になったので、どうやったら校正できるのかマニュアルを見てみると メニューモード 039 REF FREQ ADJ 基準周波数の校正 選択できる項目:- […]

2020年2月13日 / 最終更新日時 : 2020年2月13日 rance アマチュア無線

FT8でぴーひょろぴーひょろ

昨年末より、うちのFT-991Mを使ってPC変調のFT8の免許が降りてから、専ら国内の方々とやってまして それなりの感触というか、慣れてきたので海外との交信をちまちまはじめました。 そしたら初っぱなからアルゼンチンとコン […]

2019年12月26日 / 最終更新日時 : 2019年12月26日 rance アマチュア無線

パーソナル変調方式の申請完了

11月1日に関東総合通信局へ変更申請したパーソナルコンピュータ変調方式デジタルモード パケット通信 RTTY PSK アナログSSTV デジタルSSTV FSK441 JT2 JT4 JT44 JT65 JT6M JT9 […]

2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2019年11月1日 rance アマチュア無線

せっかくなのでデジタルモードを申請

なんというか、今更になってFT-991Mがあるのだし、申請が簡素化されたというので 本日関東総通宛に、パーソナルコンピュータ変調方式デジタルモード パケット通信,RTTY,PSK,FSK441,JT2,JT4,JT44, […]

2018年12月2日 / 最終更新日時 : 2018年12月2日 rance アマチュア無線

ハムの集い2018

本日、グリーンドーム前橋第一階会議室にて、JARL群馬支部主催の群馬ハムの集いが開催されましたので行ってきました。 YAMADAグリーンドーム前橋 タイムスケジュール 吉岡町のQSLカード印刷 キュービックのブース 混み […]

2017年10月22日 / 最終更新日時 : 2017年10月22日 rance アマチュア無線

JARL群馬支部ハムの集い のはずが・・・

今日は宝台樹スキー場のカフェテリア ペガサスにて、JARL群馬支部ハムの集いが行われたので行ってきました。 が そっちのネタよりも別のネタの方が多くなります・・・w まず行く途中にあるこちら 藤原ダム 奥利根方面へ行くル […]

2017年7月9日 / 最終更新日時 : 2017年7月9日 rance アマチュア無線

[アマチュア無線]JARL群馬県支部大会 2017

本日はJARL 日本アマチュア無線連盟群馬県支部大会がありましたので、そちらへ参加してきました。 場所は甘楽町文化会館 受付で諸々パンフレットなどを頂き、本日の目録の片隅にある抽選券にコールサインを記入し切り取って投函。 […]

2017年5月22日 / 最終更新日時 : 2017年5月22日 rance アマチュア無線

[無線]第45回オール群馬コンテスト

全回は430MHzFMで出ましたので、今回は144MHzFMでやってみることに・ 土曜午後は早上がりさせてもらい、20時からに備えてスタンバイ。 21日0時で一旦打ち切り、仮眠 1時間半毎に目を覚ましてしまうという寝付き […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

検索

2021年1月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

最近の投稿

令和3年 新年のご挨拶

2021年1月1日

Turbo HAMLOGのイースターエッグ

2020年12月25日

さくらのblogからこちらへ移行します

2020年12月11日

WordPressの仕込み始め

2020年12月2日

電子立国 日本の自叙伝 BGM 更にまとめ

2020年11月15日

車沢うどん

2020年10月29日

第二種電気工事士 令和二年度下期筆記試験

2020年10月5日

NHKスペシャル 電子立国 日本の自叙伝 で使われたBGMまとめ

2020年10月3日

渋川駅でATOS接近音が

2020年9月1日

新しい無線局免許状

2020年8月26日

カテゴリー

  • PC
  • アマチュア無線
  • お仕事
  • キャンプ・アウトドア
  • その他趣味
  • バイク・ツーリング
  • 日記・その他
  • 温泉・銭湯
  • 車
  • 食事

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年9月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年7月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年4月

アマチュア無線運用について

当アマチュア無線局(コールサイン:7 K 4 S X S)の活動は、不定期での運用となります。

1.9MHz帯から430MHz帯のバンドにて免許を受けておりますが、一部のバンドではアンテナの都合上送信できません。

活動は主にFT8、V/U帯でFM、SSB、FT8で活動しております。

近傍のソーラーパネル発電所の直交変換インバータによるノイズ輻射等により、ローバンドでの交信が行えない場合があります。

QSLカードについて

交信された無線局とのQSLカードにつきましては、音声による交信であった場合は随時確認させていただきます。ノーカードでの交信も行います。

FT8で交信の場合、eQSL、LoTWへ随時ログを出力しています。(移動運用時除く)
またQRZ.comに随時データを反映しております。

その為、FT8での交信による紙QSLカードにつきましては、希望者の方のみ折り返しでの発行となりますのでご注意ください。

紙QSLカード希望の方は、PSE QSLとマークしたQSLカードをビューロ経由にて発送ください。
JARLビューロ経由での紙QSL、及びTurboHAMLOG E-MAIL QSLにも対応しております。

複数の経路によるQSL授受に重複が発生する可能性が有りますので、その場合はご容赦ください。

音声・CWによる交信と、PCによる変調(JT65,FT8,FT4等)とでTurboHAMLOGのログデータを分けて管理している都合上、発行するQSLカードのシリアルナンバーに差違が発生します。

本サイトについて

本サイト(takayama-onsen.org及びアルファベット三文字の会)は、私個人の趣味、仕事、その他雑記、及び私の所属する関連団体の為に開設しているサイトとなります。

本サイトは営利を目的としたものではありません。

投稿は不定期です。

記事において写真、データ、文章などに個人情報及び肖像権、著作権等の侵害があった場合はお知らせください。
該当箇所を削除致します。

公に開示されている情報、及び公人と思われる人物の写真である場合につきましては、適時判断させて頂きます。

不適切と思われるコメントにつきましては適時削除します。

車・バイク・シンセ

・愛車1
スバル インプレッサ S-GT MT
CBA-GH8A

・愛車2
カワサキ D-トラッカー 2007年式


・DTM機材
YAMAHA DX7(初代)/TX802/TX81Z
Roland D-110/XV-5050
KORG MicroKORG
等所有

使用シーケンサ
Cakewalk for BandLab
(多謝BandLab)

NEC PC-98用拡張カード
PC-9801-86等
FM音源大好きです。

アマチュア無線

コールサイン:7 K 4 S X S

・リグ1(第一送信機)
 YAESU FT-991M
 50W HF~144/430M

 自宅固定アンテナ
  コメットGP-6 12mH
  GP 144/430MHz

  クリエイト730V-2A 10mH
  Vダイポール7/21/28/50MHz
  
  DIAMOND W735 8mH
  ワイヤーダイポール
  3.5/7MHz
  
・リグ2(第二送信機)
 YAESU FT-60
 5W 144/430M
 DIAMOND SRH805S

・リグ3(第三送信機)
 YAESU FT-60
 5W 144/430M
 バイク搭載アンテナ
 DIAMOND NR770HSP

・リグ4(第四送信機)
 KENWOOD TM-241S
 50W 144M
 車載アンテナ
 DIAMOND NR770HSP

カメラ

OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII
OLYMPUS E-PL6

M.ZUIKO DIGITAL
- 17mm F1.8 (E-PL6準固定)
- 12-40mm F2.8 Pro
- 14-42mm F3.5-5.6 II R
- ED 40-150mm F4.0-5.6
- ED 75-300mm F4.8-6.7 II

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • アマチュア無線
  • バイク・ツーリング
  • 車
  • キャンプ・アウトドア
  • 温泉・銭湯
  • PC
  • 食事
  • お仕事
  • その他趣味

Copyright © アルファベット三文字の会 Ver.3 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • アマチュア無線
  • バイク・ツーリング
  • 車
  • キャンプ・アウトドア
  • 温泉・銭湯
  • PC
  • 食事
  • お仕事
  • その他趣味