コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

アルファベット三文字の会 Ver.3

  • アマチュア無線
  • バイク・ツーリング
  • 車
  • キャンプ・アウトドア
  • 温泉・銭湯
  • PC
  • 食事
  • お仕事
  • その他趣味

アマチュア無線

  1. HOME
  2. アマチュア無線
2016年1月2日 / 最終更新日時 : 2016年1月2日 rance アマチュア無線

[アマチュア無線]新年QSOパーティ(New Year Party)

4級免許をおよそ20年前に取得してからというもの、あんまQSOしてませんでしたが、 FT-991Mを購入し、50W免許を得ましたので、これを機に年始でQSOしまくることにしました。 早速JARL主催のQSOパーティでガン […]

2015年12月27日 / 最終更新日時 : 2015年12月27日 rance アマチュア無線

[アマチュア無線]無事新しい無線局免許状が届きました

先日購入したFT-991Mの変更申請を行った無線局免許状が関東総通より送られて参りました! 審査が一週間程度で終わり、返信用封筒を送ってから郵送で帰ってくるまでトータル二週間くらいでした。 新しい免許状用に100円ショッ […]

2015年12月20日 / 最終更新日時 : 2015年12月20日 rance アマチュア無線

[アマチュア無線]自作のQSLカード

先日より、ぐんまちゃんだなんだと色々書いていたQSLカード これが今私が発行しているQSLカードです。 それぞれ表裏 まず図柄の有る方ですが こちらはまず背景に白地図 KenMapというソフトを使い、群馬県の外見と、新幹 […]

2015年12月20日 / 最終更新日時 : 2015年12月20日 rance アマチュア無線

[アマチュア無線]変更届受理&審査完了

FT-991Mの変更申請を先日行いましたが、12月17日付けで審査完了になってました。 前回の変更申請(FT-60登録時)だと1ヶ月近くかかっていたのですが、一週間程度で済んでしまったようです。 そういえば変更申請だとメ […]

2015年12月17日 / 最終更新日時 : 2022年1月28日 rance アマチュア無線

二代目ぐんまちゃんの利用基準について問い合わせてみました

我が群馬県の公式マスコット二代目ぐんまちゃん。 このblogの左上にもワンポイントとして置かせて頂いてます。 ぐんまちゃんの肖像/画像を用いて品物を配布/販売するには利用申請が必要ですが 「二代目ぐんまちゃん」利用に係る […]

2015年12月15日 / 最終更新日時 : 2015年12月15日 rance アマチュア無線

[無線]YAESU FT-991Mにとうとう手を出す

はい、買ってしまいましたYAESUのFT-991M 先にPCへDLした仮想COMポートドライバをインストールし、FT-991MのUSBポートと接続。 無事COM3とCOM4で認識されましたので、続けてファームウェアのアッ […]

2015年9月20日 / 最終更新日時 : 2015年9月20日 rance アマチュア無線

[アマチュア無線]YAESU FT-60に無線局免許証票

無線局免許証票を無線機に貼り付けるか運用する無線機近くの見えやすい所に張り付けろという規定になってますが、ハンディ無線機ですと滑り止めのためか、ステッカー状の物を貼るには凸凹が有りすぎて上手く貼れません。 しかも、見えや […]

2015年6月10日 / 最終更新日時 : 2015年6月10日 rance アマチュア無線

榛名山でQSO

今日は天気も良く、午前中に病院1件、午後に鍼灸院の予約が入ってまして、その間5時間ほどインターバルが有ったので、バイクを走らせ軽く榛名山を登ることに。 榛名に登る前に手前の伊香保にあるファームドゥ食の駅で昼食をお買い上げ […]

2015年2月14日 / 最終更新日時 : 2015年2月14日 rance アマチュア無線

BAOFENG UV-3R 受信専用改造

BAOFENG UV-3R 中華無線機として5000円程度で手に入る無線機です。 バイクツーリング用に、聞き専用として2台調達。 開けて見ます。 どう見てもおもちゃですねw しかしこれでもちゃんと電波出せてしまうから時代 […]

2015年2月11日 / 最終更新日時 : 2015年2月11日 rance アマチュア無線

8N1KINU 富岡製糸場記念局との通信

アマチュア無線連盟(JARL)群馬支部の方によって、8N1KINUのコールサインにて記念局が開設されています。 詳細は下記URLを参照下さい。 http://jh1hic.web.fc2.com/jh1hic-8N1KI […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4

検索

2025年5月
月火水木金土日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
« 12月    

最近のコメント

  • 碓氷第13橋梁 中尾川橋梁 に 上原 より
  • 電子立国 日本の自叙伝 BGM 更にまとめ に 7M1VWT より
  • 電子立国 日本の自叙伝 BGM 更にまとめ に rance より
  • 電子立国 日本の自叙伝 BGM 更にまとめ に 7M1VWT より

最近の投稿

無線機増設

2024年12月15日

GH8インプレッサ リアハブベアリングとリアブレーキキャリパーのオーバーホール

2024年4月7日

GH8インプレッサ、20万キロ到達

2024年3月12日

ASRock B450Pro4 に無理矢理非対応NVMeSSDを繋ぐ

2023年7月23日

本サイトのサーバー移行作業

2022年8月9日

YAMAHA TX802のリプレース

2022年4月15日

[アマチュア無線]移動運用のバッテリー

2022年2月2日

CentOS stream 8 にRTL8125Bのドライバを入れようとする

2021年12月26日

[インプレッサ]リアブレーキパッドの交換

2021年9月21日

[アマチュア無線]NanoVNA-Hを入手

2021年8月4日

カテゴリー

  • PC
  • アマチュア無線
  • お仕事
  • キャンプ・アウトドア
  • その他趣味
  • バイク・ツーリング
  • 日記・その他
  • 温泉・銭湯
  • 車
  • 食事

アーカイブ

  • 2024年12月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2023年7月
  • 2022年8月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年9月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年7月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年4月

アマチュア無線運用について

当アマチュア無線局(コールサイン:7 K 4 S X S)の活動は、不定期での運用となります。

1.9MHz帯から430MHz帯のバンドにて免許を受けておりますが、一部のバンドではアンテナの都合上送信できません。

活動は主にFT8、V/U帯でFM、SSB、FT8で活動しております。

近傍のソーラーパネル発電所の直交変換インバータによるノイズ輻射等により、ローバンドでの交信が行えない場合があります。

QSLカードについて

交信された無線局とのQSLカードにつきましては、音声による交信であった場合は随時確認させていただきます。ノーカードでの交信も行います。

FT8で交信の場合、eQSL、LoTWへ随時ログを出力しています。(移動運用時除く)
またQRZ.comに随時データを反映しております。

その為、FT8での交信による紙QSLカードにつきましては、希望者の方のみ折り返しでの発行となりますのでご注意ください。

紙QSLカード希望の方は、PSE QSLとマークしたQSLカードをビューロ経由にて発送ください。
JARLビューロ経由での紙QSL、及びTurboHAMLOG E-MAIL QSLにも対応しております。
ビューロ経由できない方でQSLカードご入用の方はSASEにてお送りください。返送します。
QSLカードをはがきとして返送の場合63円切手と返信ラベルを、封筒にて返信の場合は84円切手を貼った返信封筒同封ください。
当局宛先はJARL会員局名録、QRZ.COM、eQSL.ccを参照ください。

複数の経路によるQSL授受に重複が発生する可能性が有りますので、その場合はご容赦ください。

音声・CWによる交信と、PCによる変調(JT65,FT8,FT4等)とでTurboHAMLOGのログデータを分けて管理している都合上、発行するQSLカードのシリアルナンバーに差違が発生します。

本サイトについて

本サイト(takayama-onsen.org及びアルファベット三文字の会)は、私個人の趣味、仕事、その他雑記、及び私の所属する関連団体の為に開設しているサイトとなります。

本サイトは営利を目的としたものではありません。

投稿は不定期です。

記事において写真、データ、文章などに個人情報及び肖像権、著作権等の侵害があった場合はお知らせください。
該当箇所を削除致します。

公に開示されている情報、及び公人と思われる人物の写真である場合につきましては、適時判断させて頂きます。

不適切と思われるコメントにつきましては適時削除します。

車・バイク・シンセ

・愛車1
スバル インプレッサ S-GT MT
CBA-GH8A
ODO 194,000km(2022/06現在)

社外パーツ
キャロッセ
 クスコ カッパーシングルディスクセット
 クスコ フロントタワーバー Type OS
 クスコ リアタワーバー Type OS
 クスコ フロントロワアーム Ver.II
 プロジェクトμ B SPEC ブレーキパッド(フロント/リア)

・愛車2
カワサキ D-トラッカー 2007年式
ODO 45000km (2022/6現在)

社外パーツ
 プロジェクトμ エコスポーツレボ ブレーキパッド(フロント/リア)


・DTM機材
YAMAHA DX7(初代)/TX802/TX81Z
Roland D-110/XV-5050
KORG MicroKORG
等所有

使用シーケンサ
Cakewalk for BandLab
(多謝BandLab)

NEC PC-98用拡張カード
PC-9801-86等
FM音源大好きです。

アマチュア無線

コールサイン:7 K 4 S X S
日本アマチュア無線連盟(JARL) 正会員
eQSL.cc Platinum Member
QRZ.com
ARRL LoTW
CLUBLOG
TurboHAMLOG E-Mail QSL

移動局免許
・リグ1(第一送信機)
 YAESU FT-991M
 50W HF~144/430M
  
・リグ2(第二送信機)
 YAESU FT-60
 5W 144/430M
 DIAMOND SRH805S
 DIAMOND SRHF10


・リグ3(第三送信機)
 YAESU FT-60
 5W 144/430M

・リグ4(第四送信機)
 KENWOOD TM-241S
 50W 144M

・リグ5(第五送信機)
 YAESU FTM-10S
 144M 10W /430M 7W
 バイク搭載アンテナ
 DIAMOND NR770HSP

・リグ6(第六送信機)
 YAESU FT-7900H
 車載アンテナ
 DIAMOND NR770HSP

移動しない局免許
・リグ1(第1送信機)
YAESU FTDX10
100W HF~50MHz

自宅固定アンテナ
 コメットGP-6 12mH
 GP 144/430MHz

 クリエイト730V-2A 10mH
 Vダイポール7/21/28/50MHz
  
 DIAMOND W735 8mH
 ワイヤーダイポール
 3.5/7MHz
 14MHz(増設)

カメラ

OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII
OLYMPUS E-PL6

M.ZUIKO DIGITAL
- 17mm F1.8
- 45mm F1.8
- 12-40mm F2.8 Pro
- 14-42mm F3.5-5.6 II R (E-PL6準固定)
- ED 40-150mm F4.0-5.6
- ED 75-300mm F4.8-6.7 II


https://www.eqsl.cchttps://www.eqsl.cc
https://www.jarl.org/
https://lotw.arrl.org/
https://clublog.org/

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • アマチュア無線
  • バイク・ツーリング
  • 車
  • キャンプ・アウトドア
  • 温泉・銭湯
  • PC
  • 食事
  • お仕事
  • その他趣味

Copyright © アルファベット三文字の会 Ver.3 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • アマチュア無線
  • バイク・ツーリング
  • 車
  • キャンプ・アウトドア
  • 温泉・銭湯
  • PC
  • 食事
  • お仕事
  • その他趣味
PAGE TOP