コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

アルファベット三文字の会 Ver.3

  • アマチュア無線
  • バイク・ツーリング
  • 車
  • キャンプ・アウトドア
  • 温泉・銭湯
  • PC
  • 食事
  • お仕事
  • その他趣味

バイク・ツーリング

  1. HOME
  2. バイク・ツーリング
2017年6月4日 / 最終更新日時 : 2017年6月4日 rance バイク・ツーリング

[ツーリング]足尾さんしょう家からの根利栗原川林道

今日も天気が良く、ツーリング日和。 少し肌寒いのは仕方がない。 というわけで今日は東の方へ行ってみます。 赤城の南面を抜けて旧黒保根村へ。 先日わたらせ渓谷鐵道にて、JR東日本から借り入れてレールや路面の検測をしていたE […]

2017年5月31日 / 最終更新日時 : 2017年5月31日 rance バイク・ツーリング

[ツーリング]秋鹿林道、万沢林道、吾嬬橋、太子駅跡

朝方、何とか起きることが出来たので、ひとっ走り行くことに。 国道17号を北上して、新治あたりから脇道に入り、秋鹿林道へ。 入り口の目印となる奥平温泉 遊神館 とりあえず県内にある数少ないロングダート林道の始まり始まり 途 […]

2017年5月5日 / 最終更新日時 : 2017年5月5日 rance バイク・ツーリング

[GW]三浦半島~房総半島 ツーリング その2

5月4日、三浦半島を出発 東京湾フェリーでいざ房総半島へ 8:20の便に乗れました。 待ち時間の間にコーヒーで一服 入港してくるしらはま丸 乗船して固定されるDトラ こちらもなんかタイアップが・・・w 船窓からは横須賀火 […]

2017年5月5日 / 最終更新日時 : 2017年5月5日 rance バイク・ツーリング

[GW]三浦半島~房総半島 ツーリング その1

始まりました、ゴールデンウィーク NHK曰く春の大型連休 今回は三浦半島からフェリーで房総半島へ渡り、グルッと回ってくる旅程で走りに行くことに。 まずは仕事終わりでちゃちゃっと帰宅。 その日の晩のウチに出発。 熊谷市某所 […]

2017年2月22日 / 最終更新日時 : 2017年2月22日 rance バイク・ツーリング

寒空の中、秩父大滝の車澤うどんへ

私の友人がヤマハ トリッカーをお買い上げし、無事納車されたということで、本日はこけら落としツーリングへ行くことに。 午前8時半の渋川市自宅 気温0.4度( もう昨日より準備万端行く用意をしていたので、さっさと関越道使って […]

2017年1月11日 / 最終更新日時 : 2017年1月11日 rance バイク・ツーリング

Dトラッカー整備メモ

ODO 25784km 1/11 エンジンオイル交換(AZ MEO-012 10w-40) オイルフィルタ交換(デイトナ67934) LLC交換 リアアクスルベアリング交換(NTN 6004LLB) フロントブレーキパッ […]

2016年12月22日 / 最終更新日時 : 2016年12月22日 rance バイク・ツーリング

[ツーリング]第二次上田真田丸大河ドラマ展

今日は天気も良く、気温も程ほどだったので、午前中にサクッと予約の入っていた病院で診察を受け、薬局で薬を受け取り、ガソリンを満タンにし、いざ上田へ。 榛東村から旧榛名町を経由して二度上峠へ 峠道、日陰の一箇所だけ霜が降りて […]

2016年12月4日 / 最終更新日時 : 2016年12月4日 rance バイク・ツーリング

[バイク]徳川埋蔵金と白い家

今日もガネーシャでカレーを食い、赤城西麓~南面へ まずは事前情報としてこちら @nifty:デイリーポータル:赤城山のその後 – デイリーポータル Z http://portal.nifty.com/spec […]

2016年12月4日 / 最終更新日時 : 2016年12月4日 rance バイク・ツーリング

[バイク]赤城西麓の林道数本

先週の水曜、ガネーシャでカレーを食ってから、 赤城町深山の山奥まで行ってきました。 林道潜下線の終点と、林道西赤城山線の起点の看板 場所は赤城キャンプ場の更に奥です。 潜下線は県道157号から途中分岐して上っていく道で、 […]

2016年12月2日 / 最終更新日時 : 2016年12月2日 rance バイク・ツーリング

[バイク]Dトラッカー シールチェーンに交換

ベアリング交換の方を先に書いてしまいましたw  半月ほど前にチェーンもシールチェーンからノンシールチェーンに換えたのを書き忘れてました 。 換えた先はこれ D.I.D 520DZ2 換える前のシールチェーンは同 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • …
  • 固定ページ 12
  • »

検索

2025年5月
月火水木金土日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
« 12月    

最近のコメント

  • 碓氷第13橋梁 中尾川橋梁 に 上原 より
  • 電子立国 日本の自叙伝 BGM 更にまとめ に 7M1VWT より
  • 電子立国 日本の自叙伝 BGM 更にまとめ に rance より
  • 電子立国 日本の自叙伝 BGM 更にまとめ に 7M1VWT より

最近の投稿

無線機増設

2024年12月15日

GH8インプレッサ リアハブベアリングとリアブレーキキャリパーのオーバーホール

2024年4月7日

GH8インプレッサ、20万キロ到達

2024年3月12日

ASRock B450Pro4 に無理矢理非対応NVMeSSDを繋ぐ

2023年7月23日

本サイトのサーバー移行作業

2022年8月9日

YAMAHA TX802のリプレース

2022年4月15日

[アマチュア無線]移動運用のバッテリー

2022年2月2日

CentOS stream 8 にRTL8125Bのドライバを入れようとする

2021年12月26日

[インプレッサ]リアブレーキパッドの交換

2021年9月21日

[アマチュア無線]NanoVNA-Hを入手

2021年8月4日

カテゴリー

  • PC
  • アマチュア無線
  • お仕事
  • キャンプ・アウトドア
  • その他趣味
  • バイク・ツーリング
  • 日記・その他
  • 温泉・銭湯
  • 車
  • 食事

アーカイブ

  • 2024年12月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2023年7月
  • 2022年8月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年9月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年7月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年4月

アマチュア無線運用について

当アマチュア無線局(コールサイン:7 K 4 S X S)の活動は、不定期での運用となります。

1.9MHz帯から430MHz帯のバンドにて免許を受けておりますが、一部のバンドではアンテナの都合上送信できません。

活動は主にFT8、V/U帯でFM、SSB、FT8で活動しております。

近傍のソーラーパネル発電所の直交変換インバータによるノイズ輻射等により、ローバンドでの交信が行えない場合があります。

QSLカードについて

交信された無線局とのQSLカードにつきましては、音声による交信であった場合は随時確認させていただきます。ノーカードでの交信も行います。

FT8で交信の場合、eQSL、LoTWへ随時ログを出力しています。(移動運用時除く)
またQRZ.comに随時データを反映しております。

その為、FT8での交信による紙QSLカードにつきましては、希望者の方のみ折り返しでの発行となりますのでご注意ください。

紙QSLカード希望の方は、PSE QSLとマークしたQSLカードをビューロ経由にて発送ください。
JARLビューロ経由での紙QSL、及びTurboHAMLOG E-MAIL QSLにも対応しております。
ビューロ経由できない方でQSLカードご入用の方はSASEにてお送りください。返送します。
QSLカードをはがきとして返送の場合63円切手と返信ラベルを、封筒にて返信の場合は84円切手を貼った返信封筒同封ください。
当局宛先はJARL会員局名録、QRZ.COM、eQSL.ccを参照ください。

複数の経路によるQSL授受に重複が発生する可能性が有りますので、その場合はご容赦ください。

音声・CWによる交信と、PCによる変調(JT65,FT8,FT4等)とでTurboHAMLOGのログデータを分けて管理している都合上、発行するQSLカードのシリアルナンバーに差違が発生します。

本サイトについて

本サイト(takayama-onsen.org及びアルファベット三文字の会)は、私個人の趣味、仕事、その他雑記、及び私の所属する関連団体の為に開設しているサイトとなります。

本サイトは営利を目的としたものではありません。

投稿は不定期です。

記事において写真、データ、文章などに個人情報及び肖像権、著作権等の侵害があった場合はお知らせください。
該当箇所を削除致します。

公に開示されている情報、及び公人と思われる人物の写真である場合につきましては、適時判断させて頂きます。

不適切と思われるコメントにつきましては適時削除します。

車・バイク・シンセ

・愛車1
スバル インプレッサ S-GT MT
CBA-GH8A
ODO 194,000km(2022/06現在)

社外パーツ
キャロッセ
 クスコ カッパーシングルディスクセット
 クスコ フロントタワーバー Type OS
 クスコ リアタワーバー Type OS
 クスコ フロントロワアーム Ver.II
 プロジェクトμ B SPEC ブレーキパッド(フロント/リア)

・愛車2
カワサキ D-トラッカー 2007年式
ODO 45000km (2022/6現在)

社外パーツ
 プロジェクトμ エコスポーツレボ ブレーキパッド(フロント/リア)


・DTM機材
YAMAHA DX7(初代)/TX802/TX81Z
Roland D-110/XV-5050
KORG MicroKORG
等所有

使用シーケンサ
Cakewalk for BandLab
(多謝BandLab)

NEC PC-98用拡張カード
PC-9801-86等
FM音源大好きです。

アマチュア無線

コールサイン:7 K 4 S X S
日本アマチュア無線連盟(JARL) 正会員
eQSL.cc Platinum Member
QRZ.com
ARRL LoTW
CLUBLOG
TurboHAMLOG E-Mail QSL

移動局免許
・リグ1(第一送信機)
 YAESU FT-991M
 50W HF~144/430M
  
・リグ2(第二送信機)
 YAESU FT-60
 5W 144/430M
 DIAMOND SRH805S
 DIAMOND SRHF10


・リグ3(第三送信機)
 YAESU FT-60
 5W 144/430M

・リグ4(第四送信機)
 KENWOOD TM-241S
 50W 144M

・リグ5(第五送信機)
 YAESU FTM-10S
 144M 10W /430M 7W
 バイク搭載アンテナ
 DIAMOND NR770HSP

・リグ6(第六送信機)
 YAESU FT-7900H
 車載アンテナ
 DIAMOND NR770HSP

移動しない局免許
・リグ1(第1送信機)
YAESU FTDX10
100W HF~50MHz

自宅固定アンテナ
 コメットGP-6 12mH
 GP 144/430MHz

 クリエイト730V-2A 10mH
 Vダイポール7/21/28/50MHz
  
 DIAMOND W735 8mH
 ワイヤーダイポール
 3.5/7MHz
 14MHz(増設)

カメラ

OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII
OLYMPUS E-PL6

M.ZUIKO DIGITAL
- 17mm F1.8
- 45mm F1.8
- 12-40mm F2.8 Pro
- 14-42mm F3.5-5.6 II R (E-PL6準固定)
- ED 40-150mm F4.0-5.6
- ED 75-300mm F4.8-6.7 II


https://www.eqsl.cchttps://www.eqsl.cc
https://www.jarl.org/
https://lotw.arrl.org/
https://clublog.org/

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • アマチュア無線
  • バイク・ツーリング
  • 車
  • キャンプ・アウトドア
  • 温泉・銭湯
  • PC
  • 食事
  • お仕事
  • その他趣味

Copyright © アルファベット三文字の会 Ver.3 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • アマチュア無線
  • バイク・ツーリング
  • 車
  • キャンプ・アウトドア
  • 温泉・銭湯
  • PC
  • 食事
  • お仕事
  • その他趣味
PAGE TOP